2011年12月27日
年末のプレゼント
年が明けるといろいろなキャンペーンが始まりますね。
そういったのって今のユーザーは慣れています。ですから思い切って年末のプレゼントキャンペーンをやるのっていいと思います。
それも少しアイデアを絞ってみるといいのでは。
例えば、去年の年賀状キャンペーンというのはどう?(笑)
これは去年使わなかった年賀状を使うとか、まぁ使ったものでもいいのかもしれませんが。
それの下一桁で当たり番号を設定するのです。
何か年が明けるとすぐに新しい年賀状の抽選がありますから、こんな企画も変わっていて面白いと思います。いかがでしょうか?
実際にどこかやってみるといいのにね。
2011年12月21日
そろそろやめたい
そろそろやめたいものがあります。
お酒?いやいや違いますよ。そういったものは結構自己管理できているんですよね。
今やめたいのは年賀状なんです。
これって結構無駄だと思いませんか?かなりの金額を使っていますしね。
またこの年賀状に使う時間ってすごくもったいないんですよね。なんか郵便局の罠にはまっているような気がします。
でもこれってなかなかやめれないんです。
特に仕事関連のものは。いきなり年賀状が届かないと、何だあそこの会社は、なんて思われてしまうかも知れませんからね。
そうなるとビジネスに影響が出る可能性もあります。ですから、成り行きで年賀状を続けている。
実際こんな会社も多いと思います。
今はメールの時代です。メールであれば一斉メールで指定しておけば、簡単に挨拶ができます。
また何と言っても無料ですからね。
もっとみなんがこういった意識になるといいですね。早くこういう時代がこないかなぁ、と思います。
お酒?いやいや違いますよ。そういったものは結構自己管理できているんですよね。
今やめたいのは年賀状なんです。
これって結構無駄だと思いませんか?かなりの金額を使っていますしね。
またこの年賀状に使う時間ってすごくもったいないんですよね。なんか郵便局の罠にはまっているような気がします。
でもこれってなかなかやめれないんです。
特に仕事関連のものは。いきなり年賀状が届かないと、何だあそこの会社は、なんて思われてしまうかも知れませんからね。
そうなるとビジネスに影響が出る可能性もあります。ですから、成り行きで年賀状を続けている。
実際こんな会社も多いと思います。
今はメールの時代です。メールであれば一斉メールで指定しておけば、簡単に挨拶ができます。
また何と言っても無料ですからね。
もっとみなんがこういった意識になるといいですね。早くこういう時代がこないかなぁ、と思います。
2011年12月15日
来年の手帳は?
もう12月も半ばになりました。恐ろしい気がします。(笑)
こんなんで年だけ取っていくのですね。
ところで来年の手帳はもう買いましたか?本屋などに行くと、ところ狭しと並んでいますね。
今まで私は結構小さめに手帳を使っていました。それは持ち運びに便利だからです。
しかし今年からはA4サイズぐらいの手帳を使っています。最初はどうかなと思ったのですが、これが使ってみるとすこぶるいいんです。すごく便利なんですね。もちろん持ち運びは不便ですがな。
これにアイデアを記入していくと、ドンドン広がる感じがします。
やはり小さいスペースでせこせこ書いていてもダメなんだか、と思いました。
手帳売り場を覗いても、種類が多すぎますよね。これだけの種類があると、どれを買えばいいのか選ぶのも一苦労します。
結局はデザインがいいものになってしまいがちですね。
でも機能性で選ぶことをおすすめしますよ。
こんなんで年だけ取っていくのですね。
ところで来年の手帳はもう買いましたか?本屋などに行くと、ところ狭しと並んでいますね。
今まで私は結構小さめに手帳を使っていました。それは持ち運びに便利だからです。
しかし今年からはA4サイズぐらいの手帳を使っています。最初はどうかなと思ったのですが、これが使ってみるとすこぶるいいんです。すごく便利なんですね。もちろん持ち運びは不便ですがな。
これにアイデアを記入していくと、ドンドン広がる感じがします。
やはり小さいスペースでせこせこ書いていてもダメなんだか、と思いました。
手帳売り場を覗いても、種類が多すぎますよね。これだけの種類があると、どれを買えばいいのか選ぶのも一苦労します。
結局はデザインがいいものになってしまいがちですね。
でも機能性で選ぶことをおすすめしますよ。
2011年12月11日
人気のビジネス書
大きな本屋に行くのが好きです。
そんな本屋に行くと、何時間でも過ごすことができます。ずっと立ちっぱなしなので足が疲れてしまいますが、最近の本屋は椅子がおいてあるところも多いので、じっくり過ごすことができます。
本当に1日いても飽きないので、私にとっては楽しい空間です。
そんな本屋で好きなコーナーがあります。それはその本屋の店員が選ぶお勧めのコーナーです。
もちろんすべての本屋にそういったコーナーがあるわけではないと思いますが。
そのお勧めのコーナーは、いろいろと工夫がしてあって、本を選ぶ参考になりますよ。
実際に、もし勧めてくれなかったら、絶対に購入しないような本もあり、またそれが読んでみるとおもい白いのですおね。
そうなると、その勧めてくれた店員さんになんだかお礼を言いたくなったりします。(笑)
本というのは、出会いです。だって一生の間に読める本の数って、高がしれていますからね。
ですからどんな本を読むのかってかなり重要なことなんですよね。
これからも素敵な本をたくさん読んでいきたいと思います。
そんな本屋に行くと、何時間でも過ごすことができます。ずっと立ちっぱなしなので足が疲れてしまいますが、最近の本屋は椅子がおいてあるところも多いので、じっくり過ごすことができます。
本当に1日いても飽きないので、私にとっては楽しい空間です。
そんな本屋で好きなコーナーがあります。それはその本屋の店員が選ぶお勧めのコーナーです。
もちろんすべての本屋にそういったコーナーがあるわけではないと思いますが。
そのお勧めのコーナーは、いろいろと工夫がしてあって、本を選ぶ参考になりますよ。
実際に、もし勧めてくれなかったら、絶対に購入しないような本もあり、またそれが読んでみるとおもい白いのですおね。
そうなると、その勧めてくれた店員さんになんだかお礼を言いたくなったりします。(笑)
本というのは、出会いです。だって一生の間に読める本の数って、高がしれていますからね。
ですからどんな本を読むのかってかなり重要なことなんですよね。
これからも素敵な本をたくさん読んでいきたいと思います。